1话 / 1983-03-12 / りんたろう / 平井和正・石ノ森章太郎
5.3(102人评分)
简介: 黑暗領導者幻魔在銀河系裡四處為虐,樂那姬受到宇宙意識體‧佛洛伊的指示,為了要拯救地球,從世界各地召集一流的戰士,為保衛地球挺身而出,戰士們同心協力各顯神通,為打倒惡魔集團出擊各顯神通… 這部讓動畫迷津津樂道的傳說動畫「幻魔大戰」,原作改編自平井和正作品,畫面則是以「假面騎士」聞名世界的動畫巨匠‧石森章太郎的又一力作。此片更是參與本片角色設計的世界知名動畫大師大友克洋與動畫結緣的首部作品。在林太郎導演的執導之下,與知名演員古谷徹、小山茉美、原田知世等參與配音工作,讓這部畫面與聲音完美結合的經典動畫作品,永遠是超越時代及文化,深受動畫迷所喜愛的經典。
1话 / 1982-10-01 / Tim Burton
6.7(101人评分)
简介: 此为鬼才导演蒂姆·波顿早期的动画短片《Vincent》的立体三维形式。 《Vincent》最早问世在1982年,片长只有5分多钟,是蒂姆·波顿在迪斯尼的早期作品,讲的是一个叫Vincent的小男孩,幻想自己是一名著名的恐怖片演员,饰演将妻子活埋后不堪精神重负的凶手。现实与幻想不断交错形成戏剧张力,小男孩在自己幻想的爱伦.坡式结尾中“死去”。这个叫文森特的小男孩很孤独,他的脑子里充满了各式各样的古怪而新奇的念头,但却受到成人社会的压抑,他陷入到深深的孤独之中,活在冥想中那充满鬼怪的世界里。这部短片可以说奠定了蒂姆·波顿以后动画电影的基调,包含了他标志性的所有元素和歌特式的风格。哥特式的电影场景,哥特式的狗,哥特式的孩子,恋尸癖,埋葬的新娘,所有的特征都表达的淋漓尽致。配音也呈现了蒂姆·波顿动画电影中人物特有的语言节奏。整个短片有着让人一见难忘的黑色狂想气氛。 影片已经具备了初步的蒂姆-伯顿式的哥特风格,阴郁、神秘、黑暗的氛围在每一个镜头中洋溢着,甚至是人物的造型也是蒂姆-伯顿的经典模式。尽管只是一部动画片主角文森特的造型和剪刀手爱德华却惊人的相似。《文森特》拍摄完成之后迪斯尼公司的高层认为这部作品恐怖、阴暗,不适宜儿童观看因而将之封杀。
1话 / 1981-01-01 / 胡雄华、沈祖慰
6.6(116人评分)
简介: 早晨,湖边寂静无声。一灰一白一黄三只小兔快活地扑蝴蝶。忽然湖中传来“咕咚”一声,这奇怪的声音把小兔们吓了一大跳。刚想去看个究竟,又听到“咕咚”一声,这可把小兔们吓坏了,“快跑,咕咚来了,快逃呀!”它们转身就跑。狐狸正在同小鸟跳舞,与跑来的兔子碰了个满怀。狐狸一听“咕咚来了!”也紧张起来,跟着就跑。它们又惊醒了睡觉的小熊和树上的小猴。小熊和小猴也不问青红皂白,跟着它们跑起来。大象感到惊讶,拉住狐狸问:“出了什么事?”狐狸气喘吁 吁地说:“ 咕咚来了,那是个三个脑袋,八条腿的怪物……”于是一路上跟着跑的动物越来越多,还有河马、 老虎、野猪……岸上这阵骚乱,使湖中的青蛙感到十分惊奇,它拦住了这群吓蒙了的伙伴们,问:“出了什么事?”大家七嘴八舌地形容“咕咚” 是个多么可怕的怪物。青蛙问:“谁见到了?”小熊推小猴,小猴推狐狸,狐狸推小兔,结果谁也没有亲眼看见。大家决定回去看看明白再说。回 到湖边,又听见“咕咚”一声,仔细一看,原来是木瓜掉进水里发出的声音,众动物不禁大笑起来。
1话 / 1983-01-01 / 胡进庆
7(225人评分)
简介: 鹬鸟和翠鸟在河边争夺一条大鱼。渔翁发现后,用鱼叉刺去,没有击中。鹬鸟趁机抢走大鱼,逃之夭夭。一只河蚌敞开胸怀在沙滩上晒太阳。翠鸟又啄到一条泥鳅,泥鳅挣扎滑落,正好掉在河蚌身上被夹住了,翠鸟想从河蚌壳里夺回泥鳅,鹬鸟又飞来赶走翠鸟,欲与河蚌争夺泥鳅。于是,鹬鸟与河蚌在沙滩上进行了一场智慧与心理的争斗。虽然泥鳅被鹬鸟吞下肚子,但是它的一条腿被河蚌夹伤了。双方都不肯善罢甘休,斗争又继续下去。鹬鸟佯装打盹,河蚌慢慢张开两壳,伺机进攻。鹬鸟出其不意猛然回头啄去,早有准备的河蚌立刻合拢,把鹬鸟的长喙死死夹住。这时,早已守候在芦苇中的渔翁趁机把它们一起捕获。
1话 / 1980-04-26 / 恩地日出夫 / 竹宮惠子
6.3(89人评分)
简介: 1980年4月26日に東映によりアニメ映画化された。前年に大ヒットした「銀河鉄道999」に続く人気コミックの映画化作品として期待された。アニメを制作した経験のない恩地日出夫が監督に就任したことで、アニメとしては異色の作品となったこともあり、作品内容は賛否が分かれた。しかし原作者自ら「私の作品で『地球へ…』が最も有名になったのはアニメ化された為かもしれない」と語っているように最初の映像化作品であり、原作との違いも含めて「地球へ…」を語る上で欠かせない作品である。
1话 / 1984-07-21
7.1(320人评分)
简介: 世界初のOVAシリーズ『ダロス』に続き、世界で3本目に発売された。商業的には成功せず、VHSやLDで発売されたのみ(2011年現在でもDVD化されていない)であるために知名度は低いが、首藤剛志が18歳の時に初めて書いた脚本が映像化されたものであり、自らの原点としている。
1话 / 1983-07-09 / 高橋良輔
6.8(54人评分)
简介: 植民星デロイアで起きた動乱で、捕らわれた連邦評議会議長ドナン・カシム。救出に赴いた息子のクリンは、反乱の首謀者と肩を並べる父の姿に怒り、持ち前の正義感から独立派ゲリラへと身を投じて、太陽の牙と呼ばれるゲリラのシンボル的存在となってゆく。 540日に及ぶデロイア動乱を描いた高橋良輔、神田武幸監督渾身のテレビシリーズ『太陽の牙ダグラム』全75話を凝縮した映画版。
1话 / 1982-04-24 / 真崎守 / ジョージ秋山
6.7(62人评分)
简介: 1973年から30年以上にわたって長期連載される、ジョージ秋山の人気時代劇漫画の劇場アニメ化。 品川宿問屋の人足頭「雲さん」こと浮浪雲。彼は美人の女房・お亀や番頭たちに店を任せ、気ままな毎日を送っていた。そんな父の姿にまじめな息子・新之介は不満だが、ある日、浮浪雲は、新撰組の若隊士・一文字兵庫に襲われていた坂本竜馬を救った。新之介が日本の将来を思う竜馬に感銘を受ける一方、兵庫は逆恨みから浮浪雲を付け狙うものの、やがては雲の自由な心に魅かれていく。だが時代の波は、坂本竜馬の運命を閉ざすべく過酷な時を刻んでいた。 1978年に放映された渡哲也主演の実写TVシリーズが好評だったことを背景に企画製作された、アニメ映画。先のホール系作品『夏への扉』同様、東映がマッド・ハウスに本編の実制作を依頼して完成させた。浮世絵の手法・構図を再現した美術や作画レイアウトが新鮮な魅力を放つ他、村野守美による迫力ある竜馬暗殺シーンが反響を呼んだ。 日文wiki: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E6%B5%AA%E9%9B%B2#.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1
1话 / 1981-08-22
6.5(304人评分)
简介: 1981年、大阪で第20回日本SF大会(愛称「DAICON3(ダイコン・スリー)」、大阪で3度目の開催であることからこう呼ぶ)が開催された時、開会式において1本の8mmアニメーションが上映された。日本SF大会は開催地近辺の大学生によって運営されるのが通例であり、DAICON3も岡田斗司夫・武田康廣らを初めとする大阪近辺の大学生たちが運営主体であった。そして、岡田らから依頼を受けて、このアニメーションを実際に制作したのは当時大阪芸術大学に在籍した庵野秀明、赤井孝美、山賀博之といった後にプロで活躍する面々だった。
1话 / 1981-04-11
7.5(93人评分)
简介: 高畑勲監督が、はるき悦巳の同名漫画をアニメーション映画化。大阪の下町を舞台に、しっかり者の小学生チエと周囲の人々が織り成す日常を人情味あふれるタッチで描く。小学5年生のチエは、ぐうたらな父親テツに代わり、家業のホルモン焼き店をひとりで切り盛りしている。博打とケンカが大好きなテツは行く先々でトラブルを起こし、チエは振り回されながらもたくましく生きていた。そんなチエは、別居中の大好きな母親ヨシ江に時折こっそり会うのを楽しみにしていたが、ある日一緒に出かけたところをテツに見つかってしまい……。声優には関西出身の俳優や関西で活躍するお笑い芸人を起用。主人公チエを中山千夏、父親テツを西川のりおが演じるほか、京唄子、鳳啓助、横山やすし、西川きよしら豪華メンバーが揃った。本作のヒットを受け、1981年よりテレビアニメ版も制作された。